思い出の曲で最後の別れを行う音楽葬

近年新しくみられるようになった葬儀の形で、故人の好きだった音楽を流しお別れを行う音楽葬。

音楽にも様々なジャンルがあり、クラッシックやジャズ、J-POPやアニソンなど最後に自分の好きだった曲で見送ってほしいと考える人も多いのではないでしょうか。

暗い印象の葬儀ではなく明るい曲を流して見送ってほしい!という声も近年では多くみられるようになりました。

そんな音楽葬についてお話ししたいと思います。

【音楽葬とは】

葬儀の中に演出の一つとして音楽を取り入れ、故人を音楽で見送るという考えで行う無宗教葬儀(自由葬)のことを言います。

読経を行わず音楽を中心とした葬儀の場合もあり、宗教の形式にこだわらず故人の好きだった曲が流れる中で葬儀が行われます。

生演奏のピアノや小規模の弦楽団、CDが用いられることが多いです。

音楽を流している間は形式にとらわれることなく、焼香や献花・故人の思い出を語り合うなどと自由に行う事が出来るのが特徴です。

 

 

【音楽葬のメリット】

近年では終活を行っている人も多くなり、その方が音楽葬を希望している人も多いようです。

音楽葬で流した音楽は参列した方々の印象に残るものとなるので、その曲を聴いた時に故人を思い出すきっかけとなるでしょう。

音楽葬の選曲は家族が行う事が多く、葬儀社に任せる葬儀ではなく自分たちで送り出すという意識が強くなり、充実した葬儀が行う事が出来ます。

 

 

【音楽葬のデメリット】

音楽葬は近年行われるようになった葬儀のため、親族や参列者の方々に理解していただけない場合があります。

特に年配の方に理解を得る事が難しい傾向にあるので、決断するのに悩む方も多いようです。

 

 

【音楽葬の注意点】

音楽葬はまだ新しい形式の葬儀のため、周りの方々に理解してもらうのが難しい場合があるので事前によく相談する事が大切です。

ご自身の葬儀で音楽葬を希望したいという場合は、終活などでよく用いられるエンディングノートへ音楽葬を希望する旨、使ってほしい曲などを記入しておくと良いでしょう。

音楽葬では、同じ曲を何度も流すわけにもいかないので故人の趣味にあった曲を何曲か選曲する必要があります。

故人がエンディングノートなどで指定している曲も、曲数が少ないとご遺族が選曲する必要があります。

その際、故人の趣味にあった曲を選曲していないと、故人を良く知る方々が参列した際に違和感を感じてしまう可能性があるので、故人にあった選曲が必要となります。

 

【音楽葬でよく使われる曲目】

音楽葬ではクラッシックが用いられることが多いです。

シューベルトのアベマリア・バッヘルベルのカノン・バッハのG線上のマリアなど一度は耳にしたことのあるクラシックの曲は故人が好きな場合も多く、葬儀にも馴染みやすいのでよく選ばれています。

クラシック以外にも自分の葬儀で流したいといわれているのが、中島みゆきの時代や美空ひばりの川の流れのようになど、別れや感謝などに関するテーマの曲がアンケートの上位に上がってきています。

 

【音楽葬の費用】

音楽葬は自由葬に分類されるので、その金額は様々で規模や内容によって大きく金額が違ってきます。

葬儀のプラン+演奏者の費用という場合や、音楽葬のセットで演奏者の費用もそこに含まれているという場合もあります。

一般的に葬儀費用+演奏者費用10~50万が相場とされていますが、楽器や人数・演奏者のレベルによって大きく変わってきます。

音楽葬プランのある葬儀社でも、40万のものや80万のものなど葬儀によって費用は様々となります。

音楽葬がまだ新しい形の葬儀のため、金額がはっきりとしないのが現状です。

費用の面でもトラブルを避けるため、事前に見積もり等をしっかりと行うと安心でしょう。