弔電メッセージについて

「弔電(ちょうでん)」は、あまり送る機会がないものですよね。実際に送りたいと思っても、どのようなメッセージを送ればいいか迷う方は多いのではないでしょうか。ここでは、「弔電のメッセージ」について、文例などを簡単にご紹介します。

メッセージのポイント

故人様へのお悔やみの言葉と、ご遺族への励ましなどをシンプルに短い文章にまとめましょう。弔電は、文例などを参考に、オリジナルメッセージを作成するのがおすすめです。

注意すること

忌み(いみ)言葉は避けましょう。

弔電には、「重ね重ね」や「たびたび」、「くれぐれ」、「再三」、「再び」、「つぎつぎ」、「いよいよ」などの重ね言葉などの他、「九」や「四」のように音が不吉な言葉、「死ぬ」や「生きる」など直接的に生死を表す言葉は、忌み言葉として使わないようにします。

宗教や宗派で、使っていけない言葉は避けましょう。

◆神式やキリスト教式の場合:成仏/供養/往生/ご愁傷様などの仏式の表現

◆浄土真宗の場合:霊前/冥福など

故人様の名前は敬称で表します。

故人様に対して敬意を込め、弔電には故人様の名前を敬称で、故人様との続柄を表現します。弔電で使う敬称は、あまり馴染みがなく特有なため、必ず確認しましょう。

◆故人様が受取人の「父」である場合:ご尊父さま(ごそんぷさま)/お父さま(おとうさま)/お父上さま(おちちうえさま)

※ご尊父さまは、最も丁寧な敬称ですが、 ご自身と受取人との親密度で、どの敬称を使うか選ぶようにしましょう。

◆故人様が受取人の「母」である場合:ご母堂さま(ごぼどうさま)/お母さま(おかあさま)/お母上さま(おははうえさま)

◆故人様が受取人の「夫」である場合:ご主人さま(ごしゅじんさま)/旦那さま(だんなさま)/ご夫君さま(ごふくんさま)

◆故人様が受取人の「妻」である場合:ご令室さま(ごれいしつさま)/ご令閨さま(ごれいけいさま)/奥さま(おくさま)/奥方さま(おくがたさま)

◆故人様が受取人の「祖父」である場合:ご祖父さま(ごそふさま)/御祖父さま(おじいさま)/祖父君(おじぎみ)

◆故人様が受取人の「祖母」である場合:ご祖母さま(ごそぼさま)/御祖母さま(おばあさま)/祖母君(おばぎみ)

◆故人様が受取人の「夫の父」である場合:お舅さま(おしゅうとさま)/お父さま(おとうさま)/お父上さま(おちちうえさま)/ご尊父さま(ごそんぷさま)

◆故人が受取人の「夫の母」である場合:お姑さま(おしゅうとめさま)/お母さま(おかあさま)/お母上さま(おははうえさま)/ご母堂さま(ごぼどうさま)

一般的な文例

○○(宛名)様

ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。ご遺族の皆様のお気持ちを思いますと心が痛みます。ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、安らかにご永眠されますようお祈り申し上げます。

△△(名前)

マナーを守り、故人様のことを偲んだメッセージを送りましょう。