寒い冬の葬儀に参列する際には、暖房がないところで長時間いる場合もあるため、寒さ対策をした、マナー違反にならない服装が大切です。ここでは、「冬の葬儀に参列する際の服装」について、ご紹介します。
コート
冬の葬儀の際は、防寒対策として、コートは必需品となります。礼装用コートがベストですが、ない場合は色や種類に注意しましょう。
色は、ブラックや濃紺、ダークグレー系のダークカラーを選びましょう。デザインは、シンプルなものにし、カジュアルなものでなければ基本的に問題ありません。
ベストやダウンジャケット、ダッフルコート、トレンチコートは、避けたほうが無難です。ベージュ系などのスプリングコートなど、浮いてしまう可能性がある場合は、葬儀会場の外でコートを脱ぐようにしましょう。基本的に、コートなどの上着類はクロークに預けましょう。
素材は、殺生は連想させるような、革やスエード、毛皮のコートの着用は避けましょう。また、フェイクファーの素材も、控えましょう。襟元などに着脱できるファーがついているものは、取り外すようにしましょう。また、光沢のあるサテンなどの生地も、避けましょう。
カーディガン
ブラックのシンプルなカーディガンは、問題ありません。お焼香の際は、カーディガンを脱ぐようにしましょう。
セーター
インナーとして、セーターを着るのは、問題ありません。ただし、タートルネックは、首元の部分がはみ出てしまうため、避けましょう。
生地は、ごわつく厚い生地や、毛皮などの殺生を連想させる素材は選ばないようにしましょう。
マフラー
基本的に、葬儀会場に入る前に取りましょう。色は、黒系の落ち着いた色のものにして、ファー素材のものは避けましょう。
ウールやカシミアなどの素材は問題ありません。特にカシミアは、保温性が高いため、おすすめです。
タイツ
一般的に礼服では、ブラックのストッキングがベストですが、タイツにする場合は、なるべく薄いタイツを選びましょう。60デニールくらいまでのタイツで、カジュアルに見えにくい、ストッキングと似た、透け感のあるものがおすすめです。
履き物
寒冷地での葬儀や、大雪などの荒天の日は、目立たない地味なブーツや、レインシューズでも問題ありません。
基本的には、シンプルなブラックのパンプスを履いていくようにしましょう。足元の防寒対策としては、靴用の使い捨てカイロを使用するのも一つの手です。
手袋
できるだけ地味な色で、装飾がないものにし、革製の手袋は、殺生を連想させるため、避けましょう。基本的には、葬儀会場に着いたら、かばんの中にしまいます。
フォーマルな黒い布地の手袋は、屋内で着けていても問題ありません。
防寒対策のおすすめ
インナー
起毛タイプや保温効果があるインナーが、おすすめです。
カイロ
腰やお腹に貼ると、全身が温まるので、おすすめです。
膝掛け
目立たない色合いの、シンプルなものを使用しましょう。
冬の葬儀は、マナーを守りつつ、寒さ対策もしっかりしていきましょう。