代理でお通夜やお葬式に参列する際のマナー

仕事の都合や体調などにより、職場の上司や配偶者などのお通夜、または葬儀や告別式への代理参列を依頼される場合があります。ここでは、「代理でお通夜やお葬式に参列する際のマナー」について、ご紹介します。

御香典の準備

一般的には、依頼する方が用意します。

事前に用意するのが難しい場合は、代理人側で御香典の用意をします。その場合、表書きには、依頼者の名前と左下に「代」の文字を書きます。依頼者が配偶者の場合は「内」の文字を書きます。

受付

受付では、お悔やみのことばを述べて、事情があって依頼者が参列できない旨を簡潔に説明します。具体的には、「この度は、大変ご愁傷様でした。本日は故人様とご縁の深かった○○が□□のため、代理で伺いました。心よりお悔やみ申し上げます。」と述べ、御香典をお渡しします。

名前の記帳の仕方

◆職場の上司の代わりに出席する場合

会社名、上司の所属部署名、役職名の下に上司の名前をフルネームで記入し、「代」もしくは「代理」と書きます。

自分自身も、故人と面識がある場合は、「代」の下に名前を書きます。単なる代理の場合は、代理の下に代理人の名前は書かなくても構いません。ただし、受付で、代理人の名前を記帳するように言われた場合には、名前を記帳してください。

◆妻が夫の会社関係や友人などの葬儀に代理出席する場合

夫の名前の下か横に「内」という文字を記帳します。

故人が親戚関係であったり、自分自身も面識のある方の場合は、「内」の下に名前を記入します。

◆親の代わりに代理出席する場合

親の名前を記帳し、その下に「代」もしくは「代理」と記入します。

◆故人が自分自身も参列する間柄の方で、親や友人などから御香典を預かっている場合

自分自身の名前を記入したあと、御香典を預かってきた方の名前を別欄に記帳します。

住所の記帳

依頼者の住所を記載します。会社の代表として参列する場合は、会社の住所を記載します。

※名刺を預かっている場合:預かった上司の名刺の右上には、「弔」という文字を記載して、受付でお渡しします。

代理人の名刺は、受付から求められた時にはお渡しするようにします。代理人の名刺の右上には、「代」という文字を記入します。

お通夜やお葬式の振る舞い

もし、ご遺族と会話をする機会があれば、簡単なお悔やみの言葉と代理である旨を伝えるようにします。

お通夜の場合、通夜振る舞いを勧められたら、できれば一口でも飲み物や食事に箸を付けるようにすると、依頼者に代わって供養したことになります。どうしても抵抗がある時や、早く帰らなければいけない事情がある場合などは、丁重にお断りしても失礼とはなりません。

香典返し

代理で参列した方にも、香典返しが渡されます。まずは、預かっておいて、後日、依頼者に手渡しするようにしましょう。遠方ですぐに会えない場合は、郵送するようにします。

代理で参列する場合は、マナーを大切にし、依頼者に代わって故人の冥福を祈りましょう。