今更聞けない?お葬式のマナーと供花
小さいころに親に連れられてお葬式に出席したけどそれっきりで、大人になってからお葬式のマナーや流れについて今更人に聞けない…という方も少なからずいらっしゃいます。
お葬式は自分の身近で頻繁に行われることではないので、経験があまりない方がいても不思議ではありません。
中でもお葬式の気になる点として、お供えするお花について知らないことも沢山ありますよね。
なので今回は、お葬式で供えるお花とマナーについて紹介していきます。
お葬式に供える供花とは?
お葬式といえば、香典やマナーが重視されていますが、お葬式でのお花もとても重要です。
しかし、お葬式のお花といえど色々な種類があるので、これらは呼び方や用途も違い、区別しなければいけません。
とは言え、すべてを把握することは難しいので、最低限の知識をつけることがマナーの心得としては大事ですよね。
では、そもそも供花とは何なのか説明していきます。
-
供花とは?
読み方は、【きょうか】または【くげ】と読み、故人に供える花のことを指しています。
供花には故人の冥福を祈り、慰めると同時に、祭壇や会場を飾る意味があるので、お葬式に花を用いることはとても大切なことです。
一般的なお葬式では、親族や親戚一同と書かれ祭壇の両側に置かれています。
また、供花の手配に際しては、いくつかの注意点が存在するので、突然の訃報に混乱し、マナーを間違えることのないよう、事前に把握しておくことが大切です。
-
お葬式に用いられるお花と各種の特徴
献花【けんか】
参列者が祭壇に供える花のことを献花(けんか)といいます。
キリスト教の葬儀ではお焼香の代用にもなり、1人1本ずつ花をとって、順番に祭壇の上に置いていく方法でお供えし、お花はあらかじめ用意されているものを使用します。
供花【きょうか、くげ】
式場や祭壇を飾るために供える花のことで、お悔みの気持ちを伝えるためのものでもあります。
献花との違いは、故人への手向けに贈る花が献花で、供花はそれに加えて式場や祭壇の装飾効果もあると考えて区別をしましょう。
また供花には、会社や個人の名前入りの札がついていることを説明すれば、もっと区別がつきやすいとされています。
枕花【まくらばな】
枕花は、血縁者や故人と特別親しかった人が、故人の枕元にお供えするお花のことです。
小籠に白い生花が入ったものを供えるのが一般的です。
-
供花の手配方法
お葬式に供える供花を手配する際は、葬儀社、またはお花屋に依頼することになります。
葬儀社に依頼する場合は、まず葬儀会場に連絡して担当している葬儀社を確認し、その後、直接その葬儀社へ連絡します。
供花については、遺族や親族、故人と親しかった方などが贈ることが一般的です。友人一同や会社ごとの名義で贈る場合の他、故人に近いご親族の方が取りまとめているケースもあります。そのため、一度周囲の方に連絡を取ることをおすすめします。
供花のマナーについて
供花のマナーは宗教により異なるため、供花を選ぶ前にお葬式の形式について遺族の方に確認しておくといいでしょう。
「仏式、神式の場合」
〇白い菊
仏式、神式のお葬式や葬儀に用いられるお悔やみのお花は、主に菊・蘭・百合などの白い花です。
白い花をメインとして他の色の花を飾る際は、華美にならないように調整します。
生花を手配する場合は、白黒や黒のリボン、水引をかけることが多いといわれています。
そして地域によっては、祭壇の供花だけではなく葬儀場の周辺に花輪を置く地域もあります。
「キリスト教式の場合」
〇白いカーネーション
キリスト教式では、ユリやカーネーションなどの花が供花として選ばれます。
仏式でよく用いられる菊は、キリスト教式ではほとんど使用されておらず、供花については名札を付けずに自宅宛に贈ることが原則です。
葬儀の多くは教会で行われるため、自宅から運びやすいようバスケットに入れられた花を贈り、さらにキリスト教葬儀では生花のみを供花とするため、造花や花輪は用いられません。
「供花を手配するときに特に気をつけること」
一般的に供花を贈るときは、お通夜の前に会場に届くように調整をします。
早めに届けることは、予め準備をしていた思われて悪い印象を与えてしまう恐れがあるので、周囲から事前に伝え聞いていた場合でも、準備を始めるのは訃報を受けてからでも大丈夫です。
お花の色は落ち着いた色合いのものを選択することが基本なので、派手すぎるイメージを与えない色を選ぶことが大切です。
「供花の相場について」
平均的な供花の相場は、15,000~30,000円と言われています。
主流価格帯は15,000~20,000円と言われているため、この相場を意識して選ぶといいでしょう。
また、スタンド式の供花を手配する際は、ペアで手配することが多いため価格が倍になります。
相場を大きく上回る供花は、ご遺族に気を遣わせてしまう可能性があるためなるべく控えましょう。
相場は個人との関係を思い返し、適切な価格帯の供花を選びましょう。
お葬式のための供花とマナーのまとめ
いかがでしょうか?突然の葬儀で悩む方もいますが、慌てずに必要最低限のマナーを身につけ、相手の立場になって考えて行動しましょう。
名古屋市内
瑞穂区 ・昭和区 ・中区 ・東区 ・熱田区 ・中村区
中川区 ・南区 ・天白区・緑区 ・港区 ・千種区
名東区 ・守山区 ・北区 ・西区