数珠の由来と正しい使い方

数珠の由来

 

数珠は、念珠とも言い、その由来は、仏様を拝む時に、念仏を唱えて手を合わし、拝む回数を記憶するためのものであったとされています。その起源については諸説ありますが、古代インドのバラモン教で儀式に用いられ、その後お釈迦様がその習慣を取り入れられ中国に伝来し、その後、日本へ仏教の伝来とともに伝わったとされています。日本では、はじめは、貴族の仏教徒が使っていたのですが、鎌倉時代になると、一般の人にも普及が進み、使われるようになったようです。呼び名も、数珠・珠数・京念珠・念珠・念誦など、いろいろありますが、すべてお数珠に変わりありません。

珠数の功徳

 

お数珠は、何の為に持つのかというと、人間が持っている108つの煩悩を打ち消し、持つ人の魔除け・厄除けとなり、福を授かる為と言われています。持っている人の身を護るというありがたい功徳があると思われているのです。

 

宗派によって違う、数珠の色形いろいろ

 

仏式の通夜や葬儀・告別式の会葬に参列する時や、法要に出席する場合には、欠かせない数珠ですが、その形は、宗派によって、色も長さも飾りもいろいろです。数珠は、正式には、108個の珠が2重になり、これに房や飾りがついています。この108個というのは、除夜の鐘と同じで、人間の煩悩の数と言われています。現在では、54個、36個、27個など珠の数が少ない一般的には1重の「略式の数珠」が使われています。また、男性用と女性用は違っていることが多いです。

「本式数珠」とは、宗派毎に形が決まっていて、その宗派のみに使われる2重のお数珠のことです。108個の玉数から仕立てられていて格式の高いものです。

お数珠の素材

 

天然木素材のお数珠

天然木素材のお数珠は、軽くて扱いやすく、手にもなじむので大変人気があります。

その素材の種類には、紫檀、黒檀、柘植などがあり、また、香りを持つ白檀、伽藍などの香木もあります。木の素材は、使ううちに、艶がでて来たり、素材の風合いが変わる楽しみもあります。

 

天然石・貴石素材のお数珠

天然石素材のお数珠は、輝く素材の魅力があります。また、石そのものが持つと言われる効力や意味などがあり、厄除け・魔除け・幸運を呼び込むなど、その石の効能に期待して持たれる方もいらっしゃいます。そのため、男性には、仕事運・勝負運アップで有名な虎目石・青虎目石・オニキスなどが人気ですし、女性には、優しい薄ピンク色のローズクォーツや翡翠や水晶などが人気です。男女問わず人気なのは、翡翠・琥珀・水晶などでしょう。

 

「本式数珠」と「略式数珠」の使い分け方

一般的に、若いうちは「略式数珠」でも良いでしょう。特に、知人のお葬式では、宗派がいろいろですので、すべての宗派に合わせて数珠を用意するのは大変なことですから、略式の数珠をひとつ持っておいて、すべての宗派に対応できる備えをしておくと良いです。しかし、自身の家でのお葬式・法事・お墓参りでは、「略式数珠」よりも「本式数珠」を使うと良いでしょう。

数珠の正しい持ち方

お数珠の正しい持ち方は、座っている時は、左手首にかけ、立って歩く時は、房を下にして左手でお数珠の輪のところを持ちます。長いお数珠は、この時二重にして持ちます。なぜ、左手で持つのでしょうか。それは、左手がお釈迦様の清浄な世界を意味するからです。右手は、逆に私達、信仰する者の世界を意味します。ですから、仏様にお参りする際には、左手にかけて右手を添えるように合わせるか、合わせた両手にお数珠をかけ、親指で軽く押さえて合掌します。どちらも間違いではありません。合掌が終わって使わない時は、房が下に垂れるようにして、輪のところを左手で持ちます。席を離れる時は、椅子や畳の上に置きっぱなしにせず、バッグやポケットに必ずしまうようにしましょう。

 

お数珠は仏様を拝む大切な道具であると同時に、自身の御守りとしての意味もあります。長年大事に使用して、風合いを楽しんだり、夏は涼し気な水晶を使用して、冬は暖かみの感じられる素材を使用するなどして楽しんでみるのも良いかもしれませんね。


名古屋市内

瑞穂区 ・昭和区 ・中区 ・東区 ・熱田区 ・中村区

中川区 ・南区 ・天白区・緑区 ・港区 ・千種区

名東区 ・守山区 ・北区 ・西区

それ以外の地域
日進市 ・ 東郷町 ・みよし市 ・長久手市 ・尾張旭市
豊明市 ・大府市 ・刈谷市 ・知立市 ・豊田市
岡崎市 ・安城市 ・高浜市 ・碧南市 ・東海市
東浦町 ・半田市 ・知多市 ・西尾幡豆 ・蒲郡市
新城市 ・豊川市 ・豊橋市 ・春日井市 ・小牧市
犬山市 ・瀬戸市 ・愛知県西部 ・愛西市 ・飛島村
三重県 ・岐阜西濃 ・岐阜中濃 ・岐阜東濃
東海典礼株式会社
〒465-0073
名古屋市名東区高針原2-1704

今時のお香典返し

お香典返しとは

 

一般的に、お香典返しは、仏式では、五七日忌または、七七日忌の忌明け以降に、葬儀に参列された会葬者の方へのお礼の気持ちとして遺族がお返しするものです。

最近では、お葬式の簡略化にともない、お香典返しも、簡素化されてきています。大きなお葬式になればなるほど、遺族にとって頭の痛いのがお香典返しです。お礼の気持ちは表したいけれど、費用も手間もかかるので大変と負担に感じている遺族も多いのです。

 

そんな風潮から、葬儀社では、ご葬儀後のお香典返しの発送などもするところが多いようです。少しでも、悲しみにくれているご遺族の助けになればという配慮からなのです。ですから、ご遺族は、

忌明けの2週間前位までに、ご弔問客のお名前・ご住所・お香典額別に分類して記載したものを用意し、発送に備えるとスムーズにお香典返しができます。お品物に、故人の戒名を入れたご挨拶状を添えて掛紙は「志」とし、発送します。

 

ご予算とお品選び

 

お香典返しには、「すぐに使ってしまえて、消えてなくなるもの」が好まれます。また、お香典返しの品は、亡くなられた方の社会的地位や交友関係、親しい関係か否か、頂いたお香典の金額などによって変わってきます。また、地域的な慣例というものもありますが、一般的に頂いたお香典の「半返し」または「3分の1返し」などが多いようです。お品は、銘茶、寝具、タオル、石鹸などが多く使われますが、最近ではギフトカタログを送付して、会葬者に直接好きなものを選んでもらうという方法も選ばれています。

 

お香典返しを辞退されたら

 

お香典袋の内袋に「香典返しは辞退いたします」と書いてある場合があります。この方のように、お香典返しを辞退された方には、どのように謝意をお伝えするべきか、悩むところです。

お香典返しは、遺族が故人に代わって会葬者に感謝の気持ちを伝えるものなので、基本は、辞退されてもお香典返しをお贈りするのが望ましいでしょう。お気持ちだけ頂いて、他の方と同じように辞退された方にもお香典返しをお贈りしても差し支えないのです。

ただ、中には、辞退される理由に、「残された遺族の暮らしを助けたい。お返しに費用を使わせては助けにならないではないか。」というご配慮からのものもあります。例えば、遺族が、小さなお子様をかかえた奥様だったりした場合、「お子様の養育費の足しにしてほしい」など、遺族の今後の暮らしに対する配慮から辞退される場合もあります。そうした場合は、相手の「役立ててほしい」という気持ちを無にすることにならないように、まずは、お礼状を出しておいて、別の機会にお礼をするのも良いでしょう。お子様の成長ぶりを知らせる手紙などもよいかもしれません。

 

 

職場などの多人数から「〇〇一同」などとして香典をいただいたら

 

職場などでは、社員数が多ければ多いほど、葬儀も発生しやすく、高額なお香典を職場の人全てのお付き合いに出すのは大変という意味あいから、多人数で取りまとめて「〇〇一同」と、お香典を用意する場合があります。そのような場合には、「1人1人の額が比較的少額なため、お返しには及びません」と辞退されることもあるようです。このような場合には、葬儀の際にお渡しする一律のものを人数分お渡しすればよいでしょう。あらためて、忌明けに個別に発送するには及びません。同じ職場に長く務めるのであれば、いつか反対の立場になることもあるからです。

 

このように、お香典返しは、故人への気持ちから会葬してくださった方への、故人に代わっての遺族からのお礼の気持ちを表すもので、また、遺族の置かれた状況によっても、できる場合とできない場合も違ってきますから、金額やしきたりにこだわりすぎることなく、気持ちを伝えることが大事と言えます。


名古屋市内

瑞穂区 ・昭和区 ・中区 ・東区 ・熱田区 ・中村区

中川区 ・南区 ・天白区・緑区 ・港区 ・千種区

名東区 ・守山区 ・北区 ・西区

それ以外の地域
日進市 ・ 東郷町 ・みよし市 ・長久手市 ・尾張旭市
豊明市 ・大府市 ・刈谷市 ・知立市 ・豊田市
岡崎市 ・安城市 ・高浜市 ・碧南市 ・東海市
東浦町 ・半田市 ・知多市 ・西尾幡豆 ・蒲郡市
新城市 ・豊川市 ・豊橋市 ・春日井市 ・小牧市
犬山市 ・瀬戸市 ・愛知県西部 ・愛西市 ・飛島村
三重県 ・岐阜西濃 ・岐阜中濃 ・岐阜東濃
東海典礼株式会社
〒465-0073
名古屋市名東区高針原2-1704