直葬に占める火葬料金
直葬の葬儀費用では会葬者に対する費用がいらないため、ご遺体に関する料金が中心となります。
まず必要となるのがご遺体を安置するお棺です。
そして火葬場へ搬送するご遺体の搬送料金と火葬料金です。
公営火葬場では、居住する地域住民は比較的安価で利用可能です。
地域住民以外の人の火葬料金は設定がかなり高額になっています。
公営火葬場での火葬料金は、自治体によって料金に違いがあります。
東京23区は公営が不足していて民営を利用せざるを得ない人も多いのですが、民営だと約6万円程度する場合もあり高額です。
地方では、公営で無料や数千円~高くても1、2万円程で行う公営の火葬場がほとんどです。
地方もやはり地域住民以外には、高額な利用料金設定になっています。
地域住民以外は10万円以上する場合もあるので、よく調べて注意が必要です。
何日か待って安く火葬できる近くの火葬場にするのか、遠くても多少高額でもなるべく日を置かずに火葬するのか。
葬儀社に依頼すれば火葬料金等も含めて事前に遺族と打ち合わせをしますので、その時に希望予算を伝えておけば、希望に見合うプランを立ててもらえます。
直葬でも発生する費用を知る
直葬でも最低限お見送りまでに発生する費用があります。
いくら経済的負担を減らしたいからと言っても、最低限必要となる費用がありますのでおさえておくことが重要です。
まずご遺体を安置するお棺とご遺体の火葬までの安置場所の確保、遺体保存に必要なドライアイス等です。
ご遺体を移動先に搬送する際の車の手配も必要です。
そして、火葬料金、お骨上げをする骨壺の用意、僧侶に読経を依頼するなら僧侶に支払うお布施、僧侶のタクシー代等です。
葬儀社に依頼することで、スムーズに執り行うことが可能です。
日数的にも火葬場の予約状況次第ですが、ご遺体安置から火葬まで、法律上の規定の24時間を過ぎたら、数時間~半日以内でお骨上げまで済ませることが可能です。
葬儀社に依頼することで、遺族の負担がかなり軽減できますから、依頼する人がほとんどです。
直葬プランの場合の料金は葬儀社によっても違いますが、だいたい15万円前後のプランが多いでしょう。
急に亡くなり、直葬にする場合もあるかも知れませんが、生前から直葬を希望している場合は、葬儀社に事前見積もりしておくと、直葬であっても更に割引がある場合もあります。
生前に「自身の葬儀は直葬で」と決めているなら、あらかじめ葬儀社に見積もり依頼しておくのもよいでしょう。
直葬でもあたたかいお見送りができる
直葬だと、宗教的儀式が無いため、家族の愛情が乏しいのではないかとか、味気ないと言ったイメージを持つ人も多いのですが、葬儀社に「直葬プラン」や「火葬プラン」で依頼すれば、必要なものは全て揃えてくれて、希望すれば僧侶の手配もしてくれます。
遺体安置が自宅であれば、希望すれば枕飾り一式も用意してくれたりします。
お棺や骨壺は勿論、納棺の際に着せる仏衣一式やお棺用布団も用意してくれる場合もあります。
少ない予算でも十分に遺族の願いを叶えるお別れが実現します。
遺族の負担や不安を軽減して少ない予算でもあたたかいお別れがしたいなら是非葬儀社へ相談することをお奨めします。
葬儀のプロが可能な限りご遺族の希望に寄り添います。
名古屋市内
瑞穂区 ・昭和区 ・中区 ・東区 ・熱田区 ・中村区
中川区 ・南区 ・天白区・緑区 ・港区 ・千種区
名東区 ・守山区 ・北区 ・西区