暑い夏に葬儀に参列するときの、適切な服装をご存知でしょうか?ここでは、マナーを守った「夏の葬儀に参列するときの服装」について、ご紹介します。
基本的な男性の服装
男性の場合は、ブラック、暗色系の濃紺色、ダークグレーのスーツか略礼服となります。中に着る服は、半袖でも構いませんが、できるだけ長袖の白いワイシャツを選択するようにしましょう。
ネクタイは、ピンはつけず、ブラックなどの控えめな色にします。ストライプは、目立たないものなら問題ありません。靴下は、ブラックの靴下を履きます。靴は、ブラックでシンプルな革靴がベストです。
また、派手な時計や、カフスボタンは避けるようにしましょう。結婚指輪以外の装飾品も、身につけません。
基本的な女性の服装
女性の場合は、基本的にブラックの礼服またはスーツを着用します。スーツは、ブラックや濃紺色、ダークグレーなどの暗色のものを着用します。礼服は、フォーマルなものなら、半袖でも、問題ありません。
女性の喪服は、ワンピースのデザインが一般的ですが、膝下丈の長さで、短すぎないものにします。パンツスタイルでも問題ありません。
足元は、ブラックのストッキングを着用します。靴は、つま先の細いシンプルなパンプスにします。ヒールの高さは、低すぎず、かつ高すぎない、3~5cm程度のものがベストです。
装飾品は、パールの一連ネックレスと結婚指輪のみにします。ヘアゴムなどは、暗色のもので、派手なものは避けましょう。
カバンは、布地で、光沢のないものを選び、金具の目立たないものにします。革製品のカバンは、殺生を連想させるため、マナー違反となります。
また、メイクは薄めにして、派手にならないようにします。マニキュアも、忘れずに落としましょう。
夏の服装の注意点
基本的に、素肌はできるだけ見えない服装を心がけましょう。女性の場合、ノースリーブの礼服もありますが、その場合は、必ず上からジャケットを羽織りましょう。
夏の葬儀は暑くて、上着を脱ぎたくなる場合もありますが、基本的には着用したまま参列します。式場に向かうときは、ジャケットを脱いで持ち運び、式場の近くで着用すると良いでしょう。あまりに暑い場合は、アナウンスで上着の脱衣が勧められる場合もあります。
一方で、最近は、屋内の会場で行われることがほとんどであり、冷房が効いています。夏用の喪服を着用してもいいですが、一年中着ることができる、オールシーズンタイプの喪服を選んでも問題ありません。特に女性の場合は、礼服のワンピースが半袖だと寒過ぎる場合もあるため、注意しましょう。
夏に持っていると便利なアイテム
扇子
暑い時に涼むことができるので、扇子はおすすめです。黒や白などの目立たない色で、デザインがないものにしましょう。
日傘
目立たない色や柄の日傘は、外で待つ際などに重宝します。
汗拭きシート
参列する前などに、汗をさっと拭くシートがあると便利です。
ハンカチ
タオル生地のように吸水性が高いハンカチを1枚用意しておくと、便利です。あわせて、綿、麻、ポリエステル、いずれかの素材でできた、ハンカチも持つようにしましょう。
暑い夏場でも、マナーを守った服装で、葬儀に参列するようにしましょう。