僧侶を呼ばないお葬式方法、友人葬

友人葬ってなんのこと?

友人葬というのは、お葬式方法のひとつです。

僧侶を呼ばず、戒名は付けず、生前の名前をそのままお位牌に使うなど、一般的な仏式の葬儀とは違います。

僧侶は呼びませんが、読経も焼香も行います。

僧侶の代わりに導師と呼ばれる儀典長が読経と唱題を行います。

読経・題目

読経は法華経の経文を導師と呼ばれる儀典長が読経します。

題目は「南無妙法蓮華経」を、学会員全員で唱えます。

友人葬の特徴

友人葬であっても葬儀社へ依頼します。

葬儀社も友人葬のスタイルを理解していますので、友人葬プランで執り行ってくれます。

僧侶の手配は必要ないとか、祭壇が「しきみ祭壇」または「白い生花祭壇」であるとか、葬儀に合わせた形で行います。

そのため、必要となる「しきみ」や「白い生花」も用意してくれます。進行は司会が行い、導師の挨拶や読経があります。

その後、導師が鈴を鳴らしてそれに合わせる形で参列者の学会員が題目を三唱します。喪服で参列し、焼香もします。

ただ、読経や題目を唱えるのが僧侶ではなく導師というところが仏式と違うところです。

また、金銭のやりとりが禁止されていることもあり、導師である儀典長へのお布施を用意する必要はありません。

お香典も用意する必要はありません。香典を受け取らないので、返礼も必要ありません。

通夜も、参列者は題目を唱えたら早々に帰宅するので、通夜振る舞いも特に準備する必要がありません。

僧侶に対するお布施や戒名がいらないので、比較的安価に葬儀を執り行えるのが友人葬の特徴です。

納骨と法事

友人葬は葬儀であるため、日常唱えている題目=唱題が最高の追善供養と考えられています。

全国の会館で定例の追善供養を開催していますので、特に法事の必要性は説いてはいません。

日蓮大聖人の教えは、故人を偲ぶ気持ちや真心が大事であると説いていて、各々の勤行、唱題こそが大事としています。

納骨は、管理する納骨堂がありますので、そこに入れてもらう人がほとんどです。

また、友人葬では故人の名前のかかれた位牌を用意しますが、本位牌を用意する必要が無いとされています。

一般的な葬儀と比べて、必要な物が少なく、祭壇も割合質素で、学会員の導師や友人等が無償で読経や唱題をして弔うので高額なお布施や戒名料などがいらないのが特徴です。

種類も豊富なコンパクトお仏壇にカラフル念珠

いつも日常の題目の唱題で愛用している御念珠があります。

それは、自宅でも、常日頃仏壇に向かってお題目を唱えるのが日課となっているからです。

日々の暮らしの中にしっかりと信心が根付いているので、いざ葬儀となった場合にも、お題目を唱えることができるのですね。

友人葬にもいろいろな葬儀プランが存在します。

一日葬、一般葬、社葬等のプランが可能です。

友人葬は、執り行われるため、友人葬の家族葬というプランは考えにくいです。

広く学会員は参加する場合が多いので、あらかじめ少ない参列者数に限った家族葬プランは受入れられないことがあり、あまり積極的にお薦めはできません。

香典もなし、返礼もなし、通夜振る舞いもなしなので、いくら人数が多くても収容できるホールさえあれば費用がかさむことはあまりありません。

故人の宗教の把握

普段から故人と接して話す機会があれば、どんな宗教を信仰しているのかわかっているので、故人の葬儀で戸惑うことも少なくてすむかもしれません。

ですが、普段宗教の話などしていなくて、いきなり訃報を知ってかけつける場合には、故人の信仰していた宗教を知らなくて当然です。

葬儀に違う宗派の念珠を持ってかけつけてもしかたのないことですし、香典がいらない葬儀もあるということは一般的にあまり知られていないと思います。

大切なことは、参列したらできるだけ故人の思いに耳を傾けるようにしてできる範囲で周囲と合わせることができればあまり問題ではありません。


名古屋市内

瑞穂区 ・昭和区 ・中区 ・東区 ・熱田区 ・中村区

中川区 ・南区 ・天白区・緑区 ・港区 ・千種区

名東区 ・守山区 ・北区 ・西区

それ以外の地域
日進市 ・ 東郷町 ・みよし市 ・長久手市 ・尾張旭市
豊明市 ・大府市 ・刈谷市 ・知立市 ・豊田市
岡崎市 ・安城市 ・高浜市 ・碧南市 ・東海市
東浦町 ・半田市 ・知多市 ・西尾幡豆 ・蒲郡市
新城市 ・豊川市 ・豊橋市 ・春日井市 ・小牧市
犬山市 ・瀬戸市 ・愛知県西部 ・愛西市 ・飛島村
三重県 ・岐阜西濃 ・岐阜中濃 ・岐阜東濃
東海典礼株式会社
〒465-0073
名古屋市名東区高針原2-1704

 

 

 

 

仏具の一つ、過去帳って何?

過去帳とは 

過去帳というのは、故人の戒名(法名)や俗名(生前の名前)、死亡年月日、享年、続柄、居住地、死亡原因などが記された帳簿のことです。

寺院には檀家の人々の過去帳が保管されており、各家庭の仏壇にも過去帳の写しが置かれます。

書かれている内容は、お位牌や法名軸と同じです。

お位牌は宗旨宗派によっては無い場合もありますが、過去帳はどんな宗旨かにかかわらず、記入し保管されているものです。

過去帳の種類

過去帳には、無地の和綴じ本タイプのものと、折本タイプのものがあります。

表紙の材質も、和綴じ本タイプでは布製や紙製等があり、折本タイプでは、木製の塗りの蒔絵入りタイプのものや黒檀等の高級感のあるタイプのものもでています。

また、過去帳を置く「見台」もありますので、格調の高い仏具として揃えることも可能です。

価格も比較的安価な和綴じ本タイプの3千円程度のものから、蒔絵タイプの高級なものでは1万5千円もするものまで幅広くでています。

また、日付が記入されているものと、記入のないものがあります。

日付記入の無いものは、亡くなった順にかかれていますが、日付のあるタイプは、月の1日から31日までのページが用意されていますので、毎日、過去帳を開いて月命日に該当するご先祖様がいれば経を唱えて供養します。

お位牌と過去帳の一番の違いは?

お位牌や法名軸は数が増えて仏壇に置ききれなくなったり、劣化して判読不能になったり、ある程度の年忌法要を済ませた後は、いくつかの位牌をまとめて大きなお位牌にするなどしますが、過去帳は、その家庭の系譜としても意味合いも濃いため、永久に保管され、亡くなった方が増えるとその都度書き足していきます。

過去帳を見ると、その家庭の家系図のようなものも見えてきます。

また、日付入りの過去帳では、毎日ページを開くことで、付き命日のご先祖様がわかり、読経して供養することができます。

過去帳の記入

過去帳の書き方には宗派によっても違いがあります。

既に過去帳がある場合で、今までお寺さんに書いて頂いてきたなら、お寺さんにお願いして書き足して頂いて良いでしょう。

新しく、過去帳を購入して作る時にも、お寺さんであれば、過去のご先祖様の過去帳が菩提寺であればお寺にありますから、正確に記入していただくことができます。

勿論、新しく仏具店で過去帳を購入し、自分で書いても問題ありませんが、間違ったことをかかないよう気を付けなければなりません。

宗旨宗派によっても、過去帳の種類が違ったりしますので、過去帳を購入する時から仏具店に相談するなど気をつけて下さい。

浄土真宗であれば、日付入りの過去帳を使用します。

お寺さんに書いていただく場合は、ご厚意で書いてくださる場合もありますが、何等かのお礼をお渡しする方が良い場合もあります。

四十九日の法要の際に、白木のお位牌から過去帳にうつしていただく場合は、法要のお布施に過去帳記載の御例分が含まれていますので、別途必要というわけではありませんが、先祖代々何代も遡って書いていただく場合には、お寺さんも相当な手間がかかりますので、別途お礼をした方がよさそうです。

なお浄土真宗では、本位牌は作らないので四十九日で過去帳にうつすことで白木のお位牌がいらなくなるのでお寺さんが持って帰ってくれます。

過去帳は、いわばその家の家系図のようなものです。正確に記入することが大事です。

そして、見台にのせて、日々の法要に役立てることがご先祖様に対する供養となります。

ご先祖様の月命日を知り、読経して供養するのが最大の過去帳を持つ意味です。

くれぐれも仏壇の奥にしまいっぱなしということがないようにしたいものですよね。


名古屋市内

瑞穂区 ・昭和区 ・中区 ・東区 ・熱田区 ・中村区

中川区 ・南区 ・天白区・緑区 ・港区 ・千種区

名東区 ・守山区 ・北区 ・西区

それ以外の地域
日進市 ・ 東郷町 ・みよし市 ・長久手市 ・尾張旭市
豊明市 ・大府市 ・刈谷市 ・知立市 ・豊田市
岡崎市 ・安城市 ・高浜市 ・碧南市 ・東海市
東浦町 ・半田市 ・知多市 ・西尾幡豆 ・蒲郡市
新城市 ・豊川市 ・豊橋市 ・春日井市 ・小牧市
犬山市 ・瀬戸市 ・愛知県西部 ・愛西市 ・飛島村
三重県 ・岐阜西濃 ・岐阜中濃 ・岐阜東濃
東海典礼株式会社
〒465-0073
名古屋市名東区高針原2-1704