葬儀の際の子どもの服装について

突然の訃報に、準備する時間もなく慌てて葬儀に参列する事になった経験のある方は多いと思います。

自分自身はもちろんですが、親族の葬儀などにはお子さんも参列する場合がありますよね。

大人は喪服などの準備がある人が多いと思いますが、子どもは何を着せたらよいのか・・・。そんな時に慌てないよう、葬儀の際の子どもの服装についてお話ししたいと思います。

 

【基本的な子どもの喪服】

基本的に子どもの場合、喪服でなくても大丈夫であるとされています。

もちろん子ども用の喪服もあるのでそれを着用すれば間違いありませんが、子どもはどんどん成長していくので、高価な喪服を一式準備しておくのは負担になりかねませんし、いざ着る時に小さくて着れないという事態になる可能性があるので、家にある洋服で参列する人が多いです。

基本的なマナーとしては、赤ちゃんや幼児は白色や水色など控えめな色が良いとされており、小学生以上は制服があれば制服が子どもの礼服のとなるので制服を着用します。

 

【赤ちゃんの場合】

赤ちゃん(乳児)が葬儀に参列する事は少ないかもしれませんが、故人が家族や親戚の場合は小さい赤ちゃんも連れていくという人が多いでしょう。

一般的に赤ちゃん(乳児)の場合は、黒色や白色が良いとされています。

しかし、新生児服やベビー服で黒色のものはなかなか見かけませんので、ベージュや薄い水色などの控えめな色味のものであれば失礼にあたりません。

赤ちゃんと一緒に参列する際は、泣いたりぐずってしまった時のマナーも大切となるので、周りの迷惑にならないよう気配りをしておくと良いでしょう。

小さい赤ちゃんは泣いてしまったりぐずってしまうのは当然の事なので仕方ありませんが、そのような事態にすぐに席を外せる場所で参列したり、軽く謝罪するなどの配慮があると、周りの人も温かく見守ってくれる事でしょう。

お経や葬儀の雰囲気などは独特なので、いつもと違う雰囲気を察して泣き出しやすいと言われているので、臨機応変に対応できるよう準備しておくと良いでしょう。

 

【幼児(保育園・幼稚園)・小学生の場合】

子どもの場合、制服が正式礼服となるのでお通夜・葬儀・告別式などの参列では基本的に制服を着用します。

靴は黒色の靴か、白や紺・グレーなど学生らしい靴であれば問題ありせん。

派手でなければスニーカーでも良いとされており、大人はNGとされているローファーも子どもの場合は逆に好ましいとされています。

靴下は可能ならば黒色が1番良いですが、白やグレーなどの無地の靴下であれば学生らしいので良いでしょう。

しかし、くるぶし丈の靴下は避けましょう。

小さい子供の場合も赤ちゃん(乳児)の時と同様に、ぐずってしまった際にすぐに席を外すことが出来るように出入り口に近い場所に座るようにすると安心でしょう。

 

【制服がない場合】

制服がない場合は、黒白のモノトーンでまとめた服装や制服風の服を着用すると良いでしょう。

男の子の場合は、白シャツ・黒、紺、グレーなどのズボン・必要ならばブレザーや黒のジャケットが良いとされており、サテンのような光沢のある素材はNGです。

靴下は黒・白・紺・グレーの無地のもので、くるぶし丈は避けましょう。

靴は黒色のものが1番良いですが、ローファー・派手でないスニーカーでも問題ありません。

女の子の場合は、白の襟付きブラウス・黒、紺、グレーなどのスカートやワンピース良いでしょう。

男の子と同様に、サテンのような光沢のある素材は避けましょう。

靴下は、黒・白・紺・グレーのものが良いとされ、くるぶし丈や膝上丈のニーハイソックスやルーズソックスは避けましょう。

靴も男の子と同様に黒や派手でないスニーカー・ローファーを履くようにし、サンダルやミュールはNGなので注意しましょう。

男の子も女の子も、全体的に無地のものかワンポイントなどの控えめな柄にし、キャラクターデザインの服は避けましょう。