家族に迷惑をかけない!生前整理について

近年では、終活という言葉をよく耳にするようになり、自分が亡くなった時の事について考える人が増えたように感じます。

自分の葬儀について決めておいたり、財産や持ち物についても元気なうちに身の回りを整理しておく事で、自分にもしもの事があった際に遺された家族の負担を減らす事が出来ます。

今回は、もしもの時に備えて行っておくと良い「生前整理」についてお話ししたいと思います。

【生前整理とは】

生前整理とは、財産関係の整理を含め、生前に身の回りの物を整理しておく事を言います。

近年では終活という言葉が広がったことから、その一環として行う人が増えています。

生前整理と聞くと高齢者が行うイメージがありますが、20代や30代といった若い世代で行う人も多くみられます。

老いる前に身辺の整理をする事を「老前整理」ともいい、誰しもが事故や災害によって急に命を落とす可能性が0ではない為、もしもの時に備えて身の回りを整えておくといった考えの人が増えています。

 

【生前整理の内容】

・断捨離

まずは普段の片づけと同様に、持っている物を必要なものと不要なものに分ける事から始めていきます。

ついつい「いつか使うかもしれない」と実用的ではない理由で処分を先に延ばしがちですが時には思い切って処分する事も大切です。

・思い出の品の整理

アルバム・賞状・文集など、思い出の品は数多いため分別の時に迷ってしまう物の代表です。

しかし全てを保管しておくことは難しいため、「段ボール2箱まで」というように基準を作り残しておくとよいでしょう。

大きすぎるものやかさばるものは写真に撮って残しておくという方法もおススメです。

・財産リストの作成

「財産目録」ともよばれるリストを作成しておくことで、家族間のトラブルを防ぎ、相続にかかる税金が必要かどうか分かやすくなります。

記載する財産はプラスもマイナスも含めて、お金に関わるものやお金に換える事ができるものです。

・遺言書の作成

誰にどの財産を相続させるのかを明確にする事で後のトラブルを防ぐことが出来ます。

遺言書は定められた形式でないと法的効力を持たないので注意が必要です。

 

【生前整理を行うメリット】

・家族・親族の遺品整理の負担を軽減できる

遺品が多ければ多いほど遺品整理の手間は多くなり、遺された家族の負担は大きくなります。

家族の事を思うのであれば、遺品は最低限しか遺さない方が良いといった考えの人が増えています。

更に、故人が一人暮らしで賃貸で住んでいたという場合は、契約の関係上早急に遺品を整理しなければならないといったケースもみられ慌ただしく遺品を整理したといった人も多くみられます。

・相続関係などのトラブルを回避

生前整理をしていなかっとことでトラブルに繋がりやすいものが相続関係です。

特に土地や有価証券などの財産の権利書などの所在が明らかになっていないと相続トラブルに繋がってしまう可能性があります。

家族の事を思って遺した財産のはずが、家族の仲を切り裂いてしまったというケースも実際に多く見られるため、トラブルになってしまう事のないように気を配っておくと安心です。

・もしもの時に備える事が出来る

生前整理によって身の回りを整えておくことは、遺品整理や相続だけでなく突然の病気や事故で入院しなければならなくなった時や、認知症などで施設に入居することになった時にも、事前に整理されていれば自分自身も周りの人も慌てずに対処する事が出来ます。

家の中に不要なものが多いと、代わりに手続きを行ってくれる人が必要なものを探しだせず困ってしまいますが、もしもの時に備えて分かりやすく準備しておくとスムーズに手続きを進める事が出来ます。

もしもの時に備え、日頃から身の回りの整理を行っておくことも大切です。

 

 

死を見つめて行うスウェーデン式お片付け

今、英語圏で話題になっている「スウェーデン式『死のお片付け』(Death Cleaning)」というのがあります。

これは、スウェーデン人のアーティスト=マーガレット・マグネソンさんが書いた本(出版は来年の1月)がもととなり、英語圏を中心にメディアで多く取り上げられています。

『死のお片付け』というと不吉なイメージを持たれる方もいるかも知れませんが、その意味は、「死を見つめて行う片付け」です。

「自分の死後、この品物をとっておいて誰かが喜んでくれるであろうか。」という視点にたって故人になる前に、生前に自分で行う日本でいう「生前整理」に近い考え方の「片付け」です。

自分の死後を想像しながら、遺族が遺品整理をする時に負担になりそうなものを取り除いて、残すものを厳選していくのです。

その考え方は、自分の死後に残された遺族への思いやりや愛情の表れであると言えます。

日本の遺品整理業者も勧める「生前整理」

遺族が故人を失った悲しみの中で、無気力になったり、引きこもってしまったりして、何も手につかない状態になることはよくあることです。

それだけ悲しみが大きく心を支配している状態と言えます。

そして、故人の遺品を整理しようとしても、どれもこれも故人の思い出がよみがえり、そして、どんな些細な物でも、「これは故人にとってとても大切な物だったのではないか。」と思い、捨てられなくなってしまう傾向があります。

そういった今後残される遺族への思いやりから、「これはとっておいた方がいいだろう。」「これは捨てておいた方がいいかもしれない。」等、自分が生きているうちに、ある程度整理していくことが、『死のお片付け』です。

家族を想う気持ちは、各国共通、人類共通の思いということなのでしょうね。

スウェーデン式「死のお片付け」のポイント

「死のお片付け」のポイントは、やはり、「これをとっておいたら、遺族の誰かが喜んでくれるものなのかどうか」という視点です。

その判断はなかなか時間を要するものもあるため、手近に始められる、まずは洋服からスタートすると良いと言っています。

それは、洋服は、サイズの違い等から、あまり人に譲れる場合も少なく、しかももらって喜ぶとは限らないものだからです。

本人は気に入って何度も来て着古していて、捨てがたいお気に入りの洋服でも、着る事のできる肉体があればこそのことですから、故人となってしまえばいらなくなるものです。

こういった、生きている時はそれなりに使用するけれど、死後は処分してくださいというものを、何らかの形で、印をつけ、まとめておくのです。

箱にまとめて入れるやり方がもっとも手っ取り早いやり方ですが、その箱に入っているものは、生きている間は必要ですが、死んでしまった後は必要でなくなるので中味を見ずに捨てて下さいという方法です。

そういう箱を用意して、「死後には処分」という札を貼っておくのです。

その箱に入れるものとして、いろいろなものが考えられます。洋服もそう。靴。靴こそその人の歩き方によって踵が磨り減っており、他の人には不必要なものです。

(洋服は、一部古着でも価値のあるものもありますので、注意が必要ですが。)他界する寸前まで人生を共にした配偶者ではない、若いころの恋人の写真や手紙、メモ書き、趣味で集めたけれど、値段のつかないようなガラクタの物等。

資産価値のありそうな、高価なものは、死後処分箱には入れません。つまり、資産価値のありそうな物は遺族の何等かの役に立つかもしれないので残し、遺族の知らない頃の自分だけの思い出は、自分の死後に処分してもらうのです。

このような大まかな二つの分け方をしてあるだけでも、遺族の負担は減るでしょう。

いずれにしても、家族を想う気持ちは、世界共通なのですね。


名古屋市内

瑞穂区 ・昭和区 ・中区 ・東区 ・熱田区 ・中村区

中川区 ・南区 ・天白区・緑区 ・港区 ・千種区

名東区 ・守山区 ・北区 ・西区

それ以外の地域
日進市 ・ 東郷町 ・みよし市 ・長久手市 ・尾張旭市
豊明市 ・大府市 ・刈谷市 ・知立市 ・豊田市
岡崎市 ・安城市 ・高浜市 ・碧南市 ・東海市
東浦町 ・半田市 ・知多市 ・西尾幡豆 ・蒲郡市
新城市 ・豊川市 ・豊橋市 ・春日井市 ・小牧市
犬山市 ・瀬戸市 ・愛知県西部 ・愛西市 ・飛島村
三重県 ・岐阜西濃 ・岐阜中濃 ・岐阜東濃
東海典礼株式会社
〒465-0073
名古屋市名東区高針原2-1704