骨壷の選び方

火葬が主流の日本では、火葬した後に遺骨を納める「骨壷」を使う方がほとんどです。

しかし葬儀以上に、骨壷を選んだり、実際に目にする機会は少なくなっています。

今回は骨壷の選び方や地域による違いなどをお話しします。

 

【骨壷とは】

骨壷とはその名の通り骨を納める壺のことを指します。自然葬などでない限り、日本では骨壷に遺骨を納め、納骨堂または墓石の中に納めます。

一般的な骨壷は白い円柱状の陶器の入れ物で、白切立骨壷といいます。骨壷の大きさは寸で表し、1寸はおよそ3cmです。一般的なサイズは7寸サイズですが、2~3寸のミニサイズのものもあります。

素材も陶器の他にガラスや金属、大理石など様々なものがあり、デザインで骨壷を選ぶ方も増えてきています。

 

【骨壷の大きさの違いは?】

骨壷のサイズは主に「6寸」「7寸」、そのほかに「2~3寸」があります。サイズに種類があるのは地域ごとに納骨方法が異なることからです。

・6寸

[高さ20.5cm×直径18.2cm/容量5390cc]

主に西日本で使用されているサイズです。西日本で頭や喉仏、腕、胸、腰、足など一部のみ拾骨するため、全てを骨壷には納めません。そのため、小さめのサイズになっています。

 

・7寸

[高さ25.5cm×直径21.7cm/容量9430cc]

主に東日本で使用されているサイズです。東日本では遺骨を全て納めるため、遺骨が全部入るように大きめのサイズになっています。

 

・2~3寸

かなり小さめの骨壷で、分骨や手元供養の際に使用されるサイズです。

 

最近では西日本でも「遺骨を全部納めたい」という要望が増えてきており、7寸サイズの利用が増加傾向にあります。

 

 

【骨壷の選び方】

骨壷を選ぶポイントは人それぞれですが、以下のような項目が挙げられます。

 

・価格

・デザイン

・素材

・機能性

・サイズ

 

御遺族が選ぶ場合が多いですが、最近は終活の中で自分の骨壷を選ぶ方も増えてきています。デザイナーが手がけた骨壷や、デザインの賞を受賞した骨壷など、おしゃれな骨壷も増えてきており、見た目を重視して選ぶ方も少なくありません。

しかし、骨壷はインテリアではなく遺骨を納めるためのものです。防カビや耐久性など、機能面でも吟味してみましょう。切立型の蓋の骨壷は気密性が高く、湿気が溜まりにくい構造になっており、カビが気になる方にはおすすめです。また、割れや欠けなどの耐久面が気になる場合は金属や石で出来たものが良いでしょう。

骨壷を手元に置いておく場合は、軽くて丈夫な素材のものが取り扱いやすくなっています。

 

また、信仰によっては

 

・宗教

 

で骨壷を選ぶこともあります。仏式、神式での骨壷の違いはほとんどありませんが、キリスト教の場合はキリスト教専用の骨壷が販売されています。

キリスト教専用のものは白ではなく黒や青の陶器で、十字架が描かれています。サイズは仏式、神式のものと同じです。

仏式、神式では骨壷を白、またはそれに近い色の骨覆を用いますが、キリスト教では黒い布、または黒い骨覆を用います。